3年生の夏から就活は始まります。
夏は主にインターンシップや合同業界研究会などが中心で、インターンシップに参加する場合はスーツは必要です。
合同業界研究では私服でもOKですが、スーツを着てくると意識が高い就活生だと認識されるので、スーツのほうが望ましいです。
もちろん早期選考ではスーツはマストです。
就活をするのであれば必ず必要なスーツですが、初めてスーツを買うのであればどこでどんなスーツを買えばいいのか迷ってしまいます。
スーツは着こんでいないと体に馴染んできません。
ほとんどの就活生はスーツを着ているのではなく「スーツに着られている」というシルエットになってしまうのですが、体にあったスーツを着こなせなば身だしなみに気を使える人と好印象につながります。
この記事では”就活の勝負服”ともいえるスーツについて、10年以上新卒と中途採用を担当している社会保険労務士資格を持つ大手企業の現役人事部管理職が分かりやすく解説します。
転職就活のリクルートスーツ レディースはどこで買う?
レディースの就活スーツをどこで買うのか?
最初に悩むポイントですが、結論からいうとどこで買うかよりも何を買うかがとても大事です。
最近は紳士服のはるやまや洋服の青山といったスーツ量販店だけでなく、UNIQLOやしまむらといったファストファッションからもさまざまなレディースの就活用スーツが販売されていますが、まず気をつけてほしいのは機能性です。
就活用のスーツは毎日着て、かばんを肩にかけて歩いて、座って、おじぎして、と過酷な状況で着続けることがあります。
自宅で洗濯できて、防しわ加工や防臭加工、動きやすいストレッチ機能などがついたスーツがおススメです。
次に大切なのはシルエットです。
体型に合ったスーツを着るだけで印象が変わり、ほかの就活生に差をつけます。
相性の良いシルエットかどうかは、とにかく試着してみるしかありません。
店員さんや友人、家族などに感想を聞きながら自分の体形に合った美しい素敵なシルエットのスーツを選んでください。
自分の体形に合わせたスーツを作る、オーダースーツを選ぶという選択肢もあります。
既製品はどうしても細部までは自分の体にあわないものです。
例えば肩幅がしっかりしていてウエストが細い人は、肩幅で選ぶと腰回りがルーズになり、ウエストで選ぶと肩が詰まってしまいます。
そんな時はオーダースーツです。
オーダーは高いという印象を持っている方もいるかと思いますが、量販店並みの防しわ加工や、ストレッチ加工、自宅で洗濯できる機能がついたスーツで就活生限定の割引もあり、若干割高にはなりますが生地と仕立てがしっかりしているので、それだけの価値があります。
毎日スーツを着ている採用担当者は身体に合ったスーツかどうかは一目でわかります。
身体に合ったスーツを着こなしていれば、ビジネスレベルの身だしなみが整えられる人と高評価につながりますよ。

オーダーであれば入社後にも長く使えます
就活スーツ 青山とユニクロ
スーツ量販店の青山では、就活セットを販売しています。


スーツ、シャツ、かばん、靴、ストッキングがついて、一か所で就活に必要なアイテムがそろうのでトータルコーディネートできるので便利です。
手っ取り早く就活セットを揃えるなら青山や青木などの量販店がおススメです。
ユニクロではジャケットとパンツとして販売しています。同じ色でジャケットとパンツを買えばスーツとして着ることができます。
ユニクロは同じ価格帯のほかの商品と比較すると生地のクオリティは高いです。
柔らかい生地で動きやすく、それでいて型崩れしにくい。
感動ジャケット、感動パンツは洗濯機で洗えるので機能性も高いです。
就活の時期に出会っていたかったユニクロの感動ジャケットと感動パンツ。
フォーマルなのに、私的にスウェットと張るくらい動きやすい。
パソコンが入った重い就活バック持ちながら堅苦しいスーツを着てたあの頃の自分に教えてあげたい…🤦🏻♀️#PR #ユニクロ新生活 #感動パンツ #感動ジャケット@uniqlo_jp pic.twitter.com/lTIl1MwYFv— Yoshinari Ami (@PisccoP) March 8, 2022
スカートを選びたい場合も、ストレッチのフロアスカート、タイトスカートがそれぞれショート、ミドル、ロング丈が用意されています。


転職就活のリクルートスーツ メンズはどこで買う?
メンズの就活スーツの場合でもレディースと同様に機能性が重要です。
自宅の洗濯機で洗えて、しわになりにくく動きやすいスーツを買いましょう。
レディースと同様に青山やはるやまなどのスーツ量販店で就活セットが売っているので、てっとりばやく買うことができます。
1万円以内で買える安いおススメメンズ就活スーツ
高機能就活スーツを1万円以内で用意したい、そんな方にはネットで買うおススメスーツがあります。
ジャケットとパンツが洗濯機で洗えてしわになりにくい形状記憶加工されています。
ネットでの購入になるので試着できないのでサイズ表にしたがって自分で採寸するのが手間ですが、コスパが良いので複数枚揃えて着まわすこともできます。
最初に買う就活スーツの色は黒か紺が定番でストライプはNG
就活スーツの色は黒か紺が定番です。
業界によっては黒や紺以外でも問題ありませんが、志望業界や業種も定まっていない段階で最初に買う就活スーツであれば、黒か紺が無難です。
メンズであれば2つボタンのシングルスーツを。
パンツの裾はシングルでもダブルでもどちらでも構いません、タックはノータックが基本ですが、太めの方は1タックがきつそうに見えません。
就活スーツはどこで買う?まとめ
1 就活スーツは洗濯機で洗えてしわになりにくい高機能スーツを
2 機能性がたかければ量販店でもユニクロでもOK
3 コスパ重視ならネットで買う就活スーツ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント