転職・中途採用、女性の働き方のおすすめ面接逆質問リスト

転職の面接では新卒以上に「何か質問はありませんか?」と逆質問されることがあります。

企業側が逆質問を求めるのには狙いがあり、面接官が求める逆質問をすることができれば高い評価を得ることが可能になります。

一方で、「特にありません」と自らチャンスを放棄してしまったら、それまでの面接で高評価を得ていたとしても大きく評価を落としてしまいかねません。

「何か質問はありませんか?」という逆質問には面接全体に大きな影響を与える可能性が秘められており、
事前に準備を万端にしておくことが重要です。

この記事では転職の面接でよく聞かれる「何か質問はありませんか?」という逆質問への準備の仕方と、女性の働き方の逆質問の例を、10年以上中途採用を手掛け、逆質問を投げかけてきている社会保険労務士資格を持つ大手企業の現役人事部管理職が解説します。

目次

転職の面接で求められる逆質問の狙いは?

中途採用の面接では新卒採用以上に「何か質問はありませんか?」と逆質問が求められことが多くなります。

これは中途採用の場合は応募者の仕事の都合などもあり、新卒採用ほど面接回数を設けることができないため、一回の面接でできるだけ応募者の人柄や能力を確かめたいから、逆質問を求めることで応募者の情報を得ようとしているのです。

面接官が逆質問を求める主な理由です。

逆質問の狙い① 自社への理解度や意欲、相性を見極めたい

逆質問を求められて窮しているのであれば、自社への関心が低く意欲も乏しいのだと判断されます。

また、質問内容が的を得たものであれば、自社への関心をもって企業研究を十分に行っている応募者だと好印象につながります。

「何か質問はありませんか?」と尋ねることで、自社への理解度や志望度、入社意欲、そして相性を測ろうとしています。

逆質問は絶好のアピールタイムです

逆質問の狙い② 人柄を深く知りたい

逆質問の内容から応募者の仕事に対する主な関心事は何で、関心事に対する考え方や疑問の持ち方から人柄や性格を知ろうとしています。

逆質問の狙い③ コミュニケーション能力を見極めたい

逆質問に対する答えにどのように対応をして対話を深めていけるのか、コミュニケーション能力や話した内容への理解能力を確認しようとしています。

面接官が聞いてほしいことを考えましょう

逆質問の狙い④ 不安や疑問を解消してミスマッチを防ぎたい

応募者の中には疑問や不安を感じている人もいます。

疑問や不安にこたえる時間を設けて、ミスマッチを未然に防ぐ目的もあります。

面接で求められる逆質問の乗り切り方

転職の面接では逆質問が求められる前提で準備する必要があります。

逆質問を乗り切る準備のポイントを解説します。

  1. アピールしたいことを整理しておく
  2. 入社後に働いている姿を面接官にイメージさせる
  3. 待遇面や自分の要求が通るのかを確認する質問はしない
  4. 面接の各段階で逆質問は変える

面接官にとって入社後に働いているイメージが描けるかどうかが合否判断の基準になります。

中途採用の面接官は部長、局長といった部門のトップが担当することが多く、
この人が部下だったらどんな働き方をするだろうか?」という目線で見ています。

部門での業務について具体的な質問を投げかけると、面接官の頭に中にははっきりと入社後の応募者が働くイメージが描けるようになります。

面接で評価を上げるおすすめの逆質問例リスト

意欲をアピールする逆質問

・御社に入社できた場合、すぐに仕事で貢献したいのですが入社前に準備や勉強をしておいたほうがいいことは何ですか?

・御社に採用していただけた場合、入社までの時間にどのようなスキルや知識を身に着けたほうがいいですか?

・御社ではチームワークが重要だと思っているのですが、志望している営業セクションで大切にしている考え方や哲学のようなものはありますか?

例を参考に自分の言葉で質問しましょう

人柄や性格を伝える逆質問

・部署を超えて進めるプロジェクトにはどのようなものがありますか?

・御社以外の他社とも協力して進める事業に挑戦するチャンスはありますか?

声のトーンやテンポも大事です

不安や疑問を積極的に解消したい姿勢を伝える質問

・将来的には部門のマネージメントをしてみたいのですが、管理職に登用されるための評価制度についてお教えください。

・内定をいただけたら、入社までにできるだけの準備をしたいと考えているのですが、先輩社員の方にお話を伺うことはできますか?

この質問は回答を聞いてからの表情が大事です

女性の働き方や活躍、ワークライフバランスについての逆質問例

女性の働きかたは活躍について逆質問すれば、入社後に家庭と仕事を両立して働きたいという意欲が伝わり、女性の活躍に積極的な企業であれば高評価につながります。

ただし聞き方によってはマイナス評価になる場合もありますので注意が必要です。

育児休業から復職した女性社員はどのような働き方と仕事をしていますか?

この逆質問から伝わるメッセージは、出産して育児休業を取得しても復職して、家庭と仕事を両立させて休業前よりも活躍したいという意思表示です。

同世代の女性社員はどのような部署でどんな仕事をしていますか?

この逆質問は、若手女性社員が活躍できるか、女性の管理職はどれくらいいるのか、子育て世代の女性社員はどのような働き方なのかを聞く狙いがあり、性差なく男性社員とフラットな立場で仕事に打ち込みたいという思いが込められています。

女性面接官への逆質問 これからの中・長期的なキャリアプランを持っていますか?

実際に企業で働き面接官を担当する女性社員が現在描いているキャリアプランは、入社後数年間後に自分が描くキャリアプランに近いものです。

この逆質問からは入社後もキャリアを積み重ねて長く活躍したいという意欲が伝えられます。

逆質問で福利厚生面や条件面の質問はマイナス評価につながります

ワークライフバランスに関する逆質問

逆質問が求められてワークライフバランスに関する質問がどう評価されるかは企業体質によります。

ワークライフバランスの重要性が理解されている企業であれば問題ないのですが、一昔前の気質が残っている企業であればマイナス評価につながりかねません。

もし質問するなら「御社の経営方針とワークライフバランスの関係についてお聞かせください」など経営方針を聞く質問にすると、個人の福利面を重視しているとは受け取られにくくなります。

転職の面接で求められる逆質問 まとめ

1 逆質問はアピールチャンスです、しっかり準備

2 逆質問への回答をもらえたら、さらに深掘り質問

3 質問する声や答えを聞く表情はとても重要

最後まで読んでいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

社労士資格をもつ大手企業人事部管理職・工藤です。10年以上新卒採用と中途採用を担当した経験から採用のお手伝いをします。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる